第84号 |
 |
〇やさしい国際理解セミナー
「ラテンアメリカ3カ国での国際協力と生活・文化・自然」 |
〇もっと知りたいよその国「イラク」 |
〇講演会「日米の教育制度の共通点・相違点」 |
〇講演会 第一部「日本の伝統医療Judo-Therapyを世界へ」第二部「コロナとココロ」 |
〇年間行事予定表 |
そのほか |
|
第83号 |
 |
〇 市原市国際交流協会 創立30周年記念式典&
国際交流フェスティバル2022.11.20 |
〇 創立30周年記念作文コンクール表彰作品 |
〇 I.I.Aレポート |
|
|
|
|
第82号 |
 |
〇 市長、交流協会会長、MISCA会長挨拶文 |
〇 国際交流協会のあゆみ |
〇 30年の思い出(写真集) |
〇 創立30周年お祝いメッセージ |
〇 I.I.Aレポート |
・ウクライナの子どものための支援 |
・IIA−MISCAリモート交流会 |
・第12回サマースクール実施報告 |
|
第81号 |
 |
〇講演会 2022.6.4
「伝説のカナダ日系人野球チーム”バンクーバー朝日”と私」
|
〇2022年度年間行事予定 |
○天真爛漫鉛筆 |
〇ウクライナ人道支援のための弁当販売 |
|
|
English |
|
|
第80号 |
 |
〇IIA-MISCA オンライン交流会
|
〇第7回やさしい国際理解セミナー |
○わたしのふるさと「タイ」 |
〇もっと知りたいよその国「韓国」Z |
○世界の食卓 料理で外国を知る「ペルー」 |
|
|
|
|
第79号 |
 |
〇第11回サマースクール開催
|
〇ふれあいサロン部会「Amigoの会」の紹介 |
〇オリンピック選手受入の通訳のお手伝い! |
○わたしのふるさと「台湾」 |
〇I.I.A.レポート活動報告 |
○モビールの風 その1 |
|
|
|
|
第78号 |
 |
〇講演会 「世界遺産の旅」
長崎・天草地方の潜伏キリシタン関連遺産群の旅
|
〇2021年度 年間活動予定表 |
〇2021年度IIA総会報告開催 |
○国際交流センターは月・水・金の午前中OPEN |
○わたしのふるさと「ミネソタ」 |
|
|
|
|
|
第77号 |

|
〇リモート講演会「市原の古道ー鎌倉街道上総路」
|
〇やさしい国際理解セミナー |
〇あの人・この人 会員紹介 |
|
〇I.I.A.レポート |
・第11回運営委員会 リモートで開催 |
・IIAホームページを活用下さい |
・牛久小が姉妹都市モビールとテレビ電話で交流
|
|
|
第76号 |
 |
〇第10回サマースクール実施報告
|
〇もっと知りたい?よその国 |
〇チャレンジレシピ |
|
〇I.I.A.レポート |
・「TOEIC初心者講座」鋭意進行中 |
○わたしのふるさと「韓国」 |
|
|
|
第75号 |
 |
〇一歩後退から二歩前進の来年度へ
-定期総会の会長挨拶に代えて- |
〇VONDS市原がIIA団体会員に |
〇日本語教室部会の最近の活動 |
|
〇I.I.A.レポート |
・日本語学習支援ボランティアブラッシュアップ講座 |
・わたしのふるさと「インドネシア」 |
|
|
|
第74号 |
 |
〇国際交流ひろば 来て!見て!話そう! |
〇英会話ブラッシュアップ講座開催 |
〇やさしい国際理解セミナー
オーストラリアに学ぶコミュニティづくり |
|
〇I.I.A.レポート |
・日本語教室バス研修 |
・外国人市民の為の防災教室 |
・わたしのふるさと「ブラジル」 |
|
|
第73号 |
 |
〇2019年度姉妹都市モビール青少年訪問団 |
〇善意通訳セミナーを開催 |
〇インターナショナルフレンドシップクラブ |
〇国際スポーツ交流2019少年翼 |
〇I.I.A.レポート |
・サマースクール |
・辰巳台日本語教室を開催 |
・上総いちはら国府祭りに参加 |
・もっと知りたいよその国「パプアニューギニア」 |
|
第72号 |
 |
〇バックパッカー一人旅 |
〇令和1年度年間行事予定表 |
〇IIAレポート |
・はじめての年金講座 |
・米国高校生受け入れ |
・令和元年度総会開催 |
|
|
|
|
第71号 |
 |
〇市原市国際交流パーティ |
〇緑豊かなモビール市と交流のあゆみ |
〇IIAレポート |
・姉崎公民館主催事業「日本語でおもてなし」に参加して |
・食を通して文化を知る「コロンビア」 |
・国際交流ひろば「来て!見て!話そう!」 |
|
|
|
|
第70号 |
 |
〇2018姉妹都市モビール青少年受入れ |
〇中国 広州・桂林を訪ねて |
〇IIAレポート |
・サマースクール |
・もっと知りたいよその国「ペルー」 |
・第29回市原市少年の翼 |
|
|
|
|
第69号 |
 |
〇講演会 「世界遺産の不思議と魅力」 |
〇IIA 年間活動予定表 |
〇IIAレポート |
日本語教室部会バス研修 |
交流部会ふれあい交流バスツアー |
食を通して外国文化を知る「韓国料理」 |
平成30年度IIA総会 |
国際交流センター定時オープン |
|
|
第68号 |
 |
〇市原市国際交流フェスティバル |
〇英語による市内施設見学研修 |
〇第3回やさしい国際理解講座「国際体験は人生を豊かにする」 |
〇IIAレポート |
バス研修 |
タイ カービング(彫刻) |
上総いちはら国府祭り |
国際交流ひろば「来て!見て!話そう!」 |
|
|
第67号 |
 |
〇2017年度姉妹都市モビール青少年訪問団派遣 |
〇国際スポーツ交流 2017少年の翼 |
〇善意通訳セミナーの開催 |
〇IIAレポート |
サマースクール |
もっと知りたいよその国「中国 西安・ハルビン」 |
上総いちはら国府祭り |
TOEIC講座の開設 |
|
|
第66号 |
 |
〇講演会 「トーゴ アフリカの笑顔」 |
〇2017年度 年間活動予定表 |
〇IIAレポート |
●ふれあい交流バスツアー 「松戸市防災センター見学」 |
●優しい国際理解講座 |
海外処世術 ―違いが判ればしめたものー |
●平成29年度定例総会報告 |
|
|
|
第65号 |
 |
|
〇市原市国際交流コンサート「音楽を通して交流の輪を」 |
〇日本語学習支援ボランティア養成講座」開催される |
〇国際交流広場「来て!みて!話そう!」 |
〇中国シルクロードを訪ねて 市原市民日中友好推進協議会 |
〇IIAレポート |
● 姉崎教室バス研修 |
● 上総いちはら国府祭り |
● ふれあい交流バスツアー |
● 食を通して外国文化を知る「インドネシア料理」 |
第64号 |
 |
|
○市原市国際交流協会創立25周年記念式典・パーティ |
姉妹都市モビール青少年訪問団歓迎レセプション |
○2016年Summer Exchange |
ー米国アラバマ州モビール市より青少年来市 |
〇I.I.A.レポート |
● サマースクール |
● もっと知りたい?よその国(U) |
インドネシアについて聞いてみよう |
〇国際スポーツ交流 2016年少年の翼 (公財)市原市体育協会 |
第63号 |
 |
|
○市原市国際交流協会創立25周年によせて |
○市原市国際交流協会のあゆみ |
○2016年度年間活動予定表 |
○I.I.Aレポート |
● 韓国語サロン |
● 姉崎教室バスツアー |
● あの人・この人 会員紹介 |
|
|
第62号 |
 |
|
○講演会「アラブの春か、イスラームの目覚めか?」 |
○「菊薫る秋 中国路へ」第27回訪中事業 |
○もっと知りたい?よその国(T)ブラジルについて聞いてみよう |
○コラム あ、そうなんだ! 魅惑の国コロンビア |
○I.I.Aレポート |
● ふれあい交流バスツアー |
● 上総いちはら国府祭りに参加 |
● 食を通して外国文化を知る「ベトナム料理」 |
● わたしのふるさと |
|
第61号 |
 |
|
○市原市国際交流フェスティバル |
○2015年度姉妹都市青少年派遣事業 |
○第26回2015市原市青少年の翼 |
○I.I.Aレポート |
● 善意通訳のためのセミナー |
● サマースクール |
● クリーンウオーター・プロジェクト |
市原中央ロータリークラブ |
第60号 |
 |
|
○平成27年度市原市国際交流協会総会を開催 |
○国際交流ひろば 来て! 見て! 話そう! |
○年間活動予定表 |
○I.I.Aレポート |
● こんな活動をしています |
クラス・オン・ジャパン(団体会員) |
● 八幡教室バスツアー |
● わたしのふるさと |
|
第59号 |
 |
|
○市原市国際交流フェスティバル |
○市原市国際交流パーティ |
○I.I.Aレポート |
● 食を通して外国文化を知る |
● ふれあい交流バスツアー |
● 上総いちはら国府祭りに参加 |
● 姉妹都市からコンニチワ! |
|
第58号 |
 |
|
○2014年度姉妹都市青少年受入れ事業 |
○国際交流ひろば |
○第26回訪中事業 |
○2014市原市少年の翼 |
○I.I.Aレポート |
● 在住外国人児童・生徒のためのサマースクール |
● 国際理解講座 |
● マレーシアでホームステイ |
|
第57号 |
 |
|
○2014年度年間活動予定表 |
○I.I.Aレポート |
● 南総日本語教室の新たなスタート |
● 異文化コミュニケーション「力」で国際人になろう! |
● 姉崎日本語教室バスツアー |
● モビール・市原姉妹都市協会からのお祝いメッセージ |
|
第56号 |
 |
|
○第8回市原市国際交流フェスティバル |
○市原市国際交流パーティ |
○I.I.Aレポート |
● ジブリの世界へ |
● 食を通して外国文化を知る |
○会員紹介 |
|
第55号 |
 |
|
○平成25年度姉妹都市青少年派遣 |
○米国アラバマ州モビール市より代表団来市 |
○第24回青少年の翼 |
○在住外国人児童・生徒のためのサマースクール |
○25年の長きにわたる相互交流(ニュージーランド・パパクラ) |
○I.I.Aレポート |
● 善意通訳のためのセミナー |
● 災害に備えて |
● 国際交流ひろば |
|
第54号 |
 |
|
○2013年度 年間活動予定表 |
○I.I.Aレポート |
● 日本語教室のバス旅行 |
● 国際理解講座 |
● わたしのふるさと アルゼンチン |
|
|
第53号 |
 |
|
○第7回市原市国際交流フェスティバル |
○国際色豊かに!
-------市原市国際交流パーティ開催 |
○I.I.Aレポート |
● 日本語学習支援ボランティア養成講座に参加して |
● 食を通して外国文化を知る----ブラジル料理 |
● Enjoing Dance of Macarena in 上総いちはら国府祭り |
● 姉妹都市から、こんにちは! |
|
第52号 |
 |
|
○いろいろな経験を楽しみました
米国アラバマ州モビール市からの青少年団来市 |
○暑さを吹き飛ばす熱戦でした
コスモス国際少年野球in市原大会 |
○マレーシア・ペタリングジャヤとの交流 |
○I.I.A活動報告 |
● 日本語教室バス旅行 |
● 外国人児童・生徒のためのサマースクール |
ほか |
|
第51号 |
 |
|
行って、見て、食べて 体験で深まる国際交流 |
|
○2012年度年間活動予定表 |
○I.I.A活動報告 |
● 災害に備えて |
● 食を通して外国文化を知る |
● ニュージーランドを楽しむ |
● あの人この人―会員紹介 |
|
第50号 |
 |
|
創立20周年記念号 |
○創立20周年を祝う |
○協会の主な歩み |
○市原市国際交流フェスティバル |
○市原市国際交流パーティ |
○I.I.A活動報告 |
|
|
|
第49号 |
 |
|
文化は違っても通じ合う心 |
○2011年度姉妹都市モビール青少年訪問団派遣 |
○モビール市議会で感謝のスピーチ |
創立20周年記念姉妹都市モビール友好親善市民訪問 |
○在住外国人児童生徒のためのサマースクール |
○コスモス国際親善少年野球--市原ライオンズクラブ |
○国際交流ひろば |
○国際交流バーベキュー大会 |
○I.I.A活動報告 |
第48号 |
 |
|
姉妹都市モビールで広がる震災支援の輪 |
○新たな歴史の創造をめざして-会長挨拶 |
○20周年を迎えて-平成23年度総会− |
○日本語指導ボランティア紹介 |
○2011年度年間活動予定表 |
○I IA 活動報告 |
○Compassionate Hearts For Ichihara(思いやりを市原に) |
|
|
第47号 |
 |
|
さまざまな文化を持つ人たちと笑顔で暮らしたい |
○国際交流フェスティバル |
○国際交流パーティ |
○会員紹介―あの人この人 |
○ハロウィーン |
○中国ー上海・貴州省・海南島へ |
○「白金子ども日本語教室」スタート |
○I IA 活動報告 |
|
第46号 |
 |
|
ひとつのきっかけが 新しい世界を開く |
○新しい出会い、経験、発見−姉妹都市青少年訪問団来市 |
○アフリカで暮らす−モビール青少年派遣団の先輩 |
○国際交流2010 |
○モビールからの外国語指導講師 |
○I.I.Aレポート |
|
第45号 |
 |
|
ボランティアの力で広がる世界 |
○多種多彩な事業に気軽に参加を |
○子供を重点項目とした活動を |
○白金小の日本語指導を見学 |
○日本語指導ボランティア紹介 |
○2010年度年間活動予定表 |
○I.I.Aレポート |
|
第44号 |
 |
|
市原から世界へ心はずむ交流を!! |
○国際交流の集い「この指とまれ!」 |
○あの人この人 −会員紹介 |
○将来、両国の架け橋となってくれることを祈って |
−ペタリングジャヤからの留学生受け入れ |
○中国・江南の地に秋を探る −第25回訪中事業 |
○台湾・新竹西北ロータリークラブとの交流事業 |
○I.I.A.レポート(活動報告) |
|
|
第43号 |
 |
|
ふれあうことが国際理解の第一歩 |
○ずっと忘れない!10日間の思い出アルバム
---平成21年度市原市姉妹都市青少年派遣 |
○ポイントをつかんだ通訳を!--善意通訳セミナーに参加して |
○2009夏の国際交流
|
・第21回「2009市原市少年の翼」 |
・カナダ留学で感じたこと |
・ニュージーランド・パパクラ市民訪問団来市 |
○I.I.A.レポート(活動報告) |
|
|
第42号 |
 |
|
時代の流れにのって大きなステップ! |
○会長就任挨拶 |
○新会長を迎えて新たな役割を担う協会づくりへ |
○夏の国際交流にむけて山梨で合宿 |
○年間行事予定表 |
|
○IIAレポート(活動報告) |
|
第41号 |
 |
|
みんなわくわくしよう!地球村 |
○市原で生活する外国から来た隣人 |
−日本人移住100周年を祝ったブラジルから |
○グランドゴルフと防災体験 |
○I.I.A.レポート(活動報告) |
|
第40号 |
 |
|
笑顔は万国の共通語 心がふれ合うきっかけに! |
○姉妹都市モビールから青少年訪問団来市 |
○モビール市長ジョーンズ氏一行が来市 |
○2008年夏・子どもたちの国際交流 |
○I.I.A.レポート(活動報告) |
|
第39号 |
 |
|
広がる交流、深まる友情 15年の歩みのあかしを |
○2008年度年間活動予定表 |
○市原市国際交流協会総会開催 |
○姉妹都市モビールへ友好親善訪問 |
○I.I.A.レポート(活動報告) |
|
|
|
|
|
第38号 |
 |
|
多文化の宝庫だ地球村!見て、食べて、楽しんで |
○日本語スピーチコンテスト受賞者に聞く |
○市原市外国人市民会議開催 |
○I.I.A.レポート(活動報告) |
|
|
|
|
|
|
第37号 |
 |
|
海を越えた友情を育てて未来へ |
○僕らは親善大使 |
○自分なりの通訳ガイドを心がけよう |
○市原・パパクラ交流20年 |
○天空列車で行く世界の屋根の旅
|
○ニュージーランドの小さな町 他 |
|
○2007市原市少年の翼 |
|
○I.I.A.レポート(活動報告) |
|
|
|
|
 |
|
地思いやりの心で国際交流を豊かに |
○2007年度年間活動予定表 |
○ボランティアの力を結集し! |
多様な事業活動を展開―会長挨拶 |
○市原市国際交流協会総会 |
○地球はひとつ―ふれあいサロン青葉台
|
○4ヶ国語訳の「広報いちはら」が市のHPに |
|
○I.I.A.レポート(活動報告) |
|
|
|
 |
|
地球村からj発信 世界の文化 |
○みなさんよろしく!姉妹都市モビールからのALT |
○わたしたちがんばっています! |
―介護老人施設で働くフィリッピン出身のふたり― |
○NHKワールドに協会ホームページがリンク |
○I.I.A.レポート(活動報告) |
|
|
 |
|
外国からきた隣人も 暮らしやすい市原に |
○海を超えた家族がふえた--アメリカ・アラバマ州モビール青少年訪問団来市 |
○ペタリングジャヤへ交換留学生を派遣 |
○2006年夏の海外交流 |
○はじめての防災教室 |
○より良い日本語指導を目指して |
○ I.I.A.レポート(活動報告)
|
|
|
 |
|
市民訪問団 アザレアの咲く 姉妹都市へ |
○2006年度年間活動予定表 |
○身近な交流から広がる協会活動 |
−平成18年度市原市国際交流協会総会 |
○友好の絆を深めて 姉妹都市モビールを親善訪問 |
○ I.I.A.レポート(活動報告)
|
|
|
 |
|
 |
○ きて みて 話そう 広がれ友達の輪 |
― 姉妹都市モビールと異文化交流 |
○ 善隣友好の輪を広げて |
― 市原市民日中友好推進協議会 |
○ I.I.A.レポート(活動報告)
|
|
|
 |
|
 |
○ 2005 SUMMER EXCHANGE PROGRAMS |
○ WELCOME TO ICHIHARA |
○ おもしろロシア見聞録 |
○ 善意通訳セミナー |
○ I.I.A.レポート(活動報告)
|
|
|
 |
|
○ |
○ 充実した活動と深まる友好のために −総会開催 |
○ コミュニケーション活動への期待 |
○ 市原市国際交流センター移転 |
○ 平成17年度I.I.A.年間活動予定表 |
○ I.I.A.レポート(活動報告) |
|
|
 |
|
○ 
第一回市原市国際交流フェスティバル |
○ 海の波と友好の輪をイメージした記念碑建─姉妹都市モビール10周年記念 |
○ 市原市国際交流パーティー |
○ I.I.A.この1年──変革の時を迎えて |
○ I.I.A.レポート(活動報告) |
|
|
 |
|
○ 市原市国際交流センターオープン |
○ インドネシア午後のひととき |
○ 第20回訪中記念植樹 市原市民日中友好推進協議会 |
○ 姉妹都市モビール市 青少年訪問団来訪
 |
○ I.I.A.レポート(活動報告) |
協会ニュースをご覧になりたい場合は市の公民館などの公共施設に置いてありますのでご利用ください
〒290-8501市原市国分寺台中央1−1−1
市原市役所 人権・国際交流課
0436−23−9826